マッチングアプリでLINE交換する?しない?ライン交換後の注意点とコツ
マッチングアプリを使っている人なら一度は悩んだことがあるであろうライン交換。
「どのタイミングで交換する?」「会う前にIDを教えても危険じゃない?」など様々な疑問点が出てきますよね。
そこでこの記事ではLINE交換のメリットやリスクからLINE交換のテクニックまで、マッチングアプリのLINE交換に関して徹底解説します。
LINE交換について悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
【この記事を書いた人】


- pairs
-
会員数1,000万人越え
国内最大の恋活アプリ

- タップル誕生
-
趣味や日時で選べる
気軽な出会い向き

- match
-
世界最大の婚活アプリ
好みのお相手をAIが紹介
目次
マッチングアプリでLINE交換するリスクとメリット
まずはマッチングアプリで出会った人とラインを交換する際のリスクとメリットについてお伝えします。
マッチングアプリでLINE交換するリスク
- 個人情報がバレる可能性がある
- 他の会話に埋もれてしまう
- 相手がライン交換したくない場合もある
①個人情報がバレる可能性がある
LINEの登録名がフルネームの場合、ネットで検索されてSNSなどから個人情報を特定されるリスクがあります。
個人を特定されることに特に抵抗がなければ問題ありませんが、会う前に個人を特定されたくない方はLINEの登録名を変えるか、LINEは会ってから交換するのがおすすめです。
また、相手がLINEのIDをばらまくことが目的の業者の可能性もゼロではないので、注意が必要です。
▼業者について詳しくは
業者に注意!マッチングアプリでLINE交換すべきでない2パターン
②他の会話に埋もれてしまう
LINEはトーク画面が一覧で表示されますが、新しいトークからどんどん上に表示されていくので、どうしても他の会話に埋もれがちになってしまいます。
マッチングアプリのメッセージも同じ仕組みですが、LINEのほうがやりとりする人数が多く埋もれやすいため、アプリ内ではやりとりが続いていてもLINE交換後に返信が途絶えるということは珍しくありません。
このリスクを回避するためには、返信を途絶えさえないテクニックが必要になってきます。
▼ラインの会話テクニックは
マッチングアプリのLINE交換後にすべき話題とテクニック
③相手がライン交換したくない場合もある
一度会ってからしかLINE交換したくない方や、そもそもLINE交換に抵抗がある方も少なくありません。
そんな相手にライン交換を提案してしまうと、その時点で相手から返信が来なかったり、最悪の場合ブロックされてしまう可能性も。
これは聞くまでわからないので対策が難しいですが、デートの約束が決まるまではLINE交換を提案しないのが安全です。
▼LINE交換のタイミングについて詳しくは
LINE交換のベストタイミングとおすすめの聞き方
以上、マッチングアプリで出会った人とライン交換するリスクを解説しましたが、リスクが気になる方は無理にライン交換する必要はありません。提案された場合は断っても大丈夫です。
▼LINE交換の断り方は
【例文付き】マッチングアプリでLINE交換したくないときの断り方
ただ、リスクがある一方でメリットもあります。というわけで、ライン交換するメリットもお伝えします。
マッチングアプリでLINE交換するメリット
- 距離が縮まりやすい
- 相手の情報をつかめる場合がある
- 既読かどうかがわかる
①距離が縮まりやすい
マッチングアプリよりも日常的に使うLINE上でやりとりすることで、連絡がよりスムーズになります。その結果、連絡頻度が高くなり親密になれることも。
またLINEでは無料で通話もできるので、会う前に通話をすることでより距離を縮めることもできます。
②相手の情報をつかめる場合がある
マッチングアプリは基本的にニックネーム制なため、相手の本名などはわかりません。
一方LINEは本名フルネームで登録している人も多いので、交換するだけで相手のフルネームを知れる場合もあります。
フルネームであればネットで検索して相手のSNSを探すことも可能です。
③既読かどうかがわかる
基本的にマッチングアプリのメッセージでは既読/未読を確認できませんが、LINEでは既読がわかります。
相手が自分のメッセージを読んでいるか確認したい方は、LINE交換するのがおすすめです。
以上、マッチングアプリで出会った人とLINE交換するリスクとメリットを解説しました。
ここからはLINE交換の聞き方や交換後の話題作りについて解説していくので、リスクを踏まえた上で交換したいという方は参考にしてみてください。
▼ライン交換をしたくない方は…
【例文付き】マッチングアプリでLINE交換したくないときの断り方
▼LINE交換以外のマッチングアプリのリスクとメリットは
マッチングアプリの教科書|基本をプロが1から解説!
LINE交換のベストタイミングとおすすめの聞き方
「ライン交換を提案したらブロックされてしまった…」こんな経験がある方は、LINE交換を提案するタイミングや提案の仕方を間違っているかもしれません。
マッチングアプリでLINEを交換する際に抑えるべきポイントは以下4点です。
- ベストタイミングはデートの約束時
- 待ち合わせを口実に交換する
- 相手に先にIDを送ってもらうと安心
- 交換後はすぐに挨拶を送る
それぞれ詳しく解説していきます。
①ベストタイミングはデートの約束時
LINE交換をするタイミングが早すぎると警戒されてしまいますし、かと言ってずっとアプリ内でメッセージするのも不便ですよね。
そこで交換の目安にしてほしいのが、初デートの約束が決まったタイミング。
会うことが決まっている時点で相手もある程度好意を持っていますし、実際に会う際はLINEの方が何かと便利なので、断られにくいです。
もしも相手が「会う前にはLINEは交換しない」という方だったら、初デートの解散時に交換しましょう。
②待ち合わせを口実に交換する
交換の誘い文句としては、「デートの待ち合わせに便利だから」と待ち合わせを理由にするのが自然です。
具体的にはこんなメッセージだと断られにくいでしょう。
【例文1】デートの日程が決まっている場合
じゃあどっか良さそうなお店探しておきますね。
待ち合わせに便利だと思うので、もし良かったらLINE交換しませんか?
【例文2】まだ日程が決まっていない場合
もし良ければLINEで日程調節しませんか?
無理そうでしたら全然大丈夫です!
「課金期間がもうすぐ終わるから」という言い方はNG。本当はそうだとしても相手にケチな印象を持たれてしまうので、避けましょう。
③相手に先にIDを送ってもらうと安心
LINEの交換方法はID検索とQRコード検索の2通りありますが、どちらにせよ相手に先に教えてもらう方が安全です。
相手を検索してみて、フルネームがわかればネットで検索することもできますし、逆にアイコンや名前が怪しい場合交換せずにブロックできます。
相手にライン交換を打診しOKされたら、「IDかQRコード送ってもらってもいいですか?」と促してみてください。
④交換後はすぐに挨拶を送る
LINEを追加しただけでは相手は気付きづらいので、友だち登録後はすぐに挨拶を送りましょう。
急にスタンプや「よろしく!」だけ送っても誰かわかってもらえないかもしれないので、以下のような挨拶を送りましょう。
【例文】
〇〇(アプリ名)の△△(アプリでの名前)です。
改めてよろしくおねがいします!
また、相手が友だち以外からのメッセージを拒否する設定の場合メッセージが届かない場合もあるので、念の為アプリでもメッセージを送るのがおすすめです。
以上、LINE交換時のコツを解説しました。次に交換してから会うまでのコツについて解説します。
マッチングアプリのLINE交換後にすべき話題とテクニック
「LINE交換後に突然返信が途絶えた…」こんな経験がある方は、LINE上のやりとりに問題がある可能性があります。
LINE交換後に抑えるべきポイントは以下5点。
- 最後に質問を足すのが鉄板
- 1回につき1つの話題に留める
- 頻度と時間帯は相手に合わせる
- 話題に困ったら相手のプロフィールを再確認
- デート前日はリマインドでドタキャン回避
それぞれ詳しく解説していきます。
①最後に質問を足すのが鉄板
×NG例
画像のような報告日記系のメッセージは、受け取っても返信に困ります。
そこでメッセージの最後に質問を足すと簡単に相手が返信しやすいメッセージになります。
◯OK例
このメッセージなら質問に答えればいいだけなので、返信しやすいですよね。
必ず毎回質問しなければいけないわけではないですが、テクニックとして覚えておくと使いやすいです。
②1回につき1つの話題に留める
×NG例
画像のように、1回のやりとりにつき2個以上の話題があると、「全部の話題に触れなくてはいけない」と相手が負担に思ってしまいます。
基本的に1通につき話題は1つにして、長くても4行以内に収まるようにしましょう。
③頻度と時間帯は相手に合わせる
×NG例
画像のように相手から返信が来ないのに何通も送ると「自分本位で相手のことを考えない人」という印象を持たれてしまいます。
相手から返信が来ないと気になってしまう気持ちもわかりますが、返信が来ないうちに何通も送ることは絶対にしないようにしましょう。
また、返信の頻度や時間帯は相手に合わせるのがベストです。
④話題に困ったら相手のプロフィールを確認
LINE交換からデートまで日があいている場合、話題がなくなってしまうこともありますよね。
そんなときは、もう一度相手と出会ったアプリを開き相手のプロフィールを確認するのがおすすめ。相手の趣味や仕事から話題を持っていきましょう。
相手のプロフィールに触れることで、相手は「きちんとプロフィールを見ていてくれたんだな」と思い印象もアップします。
◯OK例
⑤デート前日はリマインドでドタキャン回避
デートの約束から当日まで時間があくと、相手のモチベーションが下がりドタキャンされてしまうこともあります。
ドタキャンを防ぐためには、お店を事前に予約し、デート前日に予約した旨と一緒にお店のURLを送るのがおすすめ。
◯OK例
予約してもらったら断りづらいですし、実際に行くお店がわかることで期待感も上がります。
以上、LINE交換後のコツを実例と共に紹介しました。
ここまでLINE交換することを前提にお話してきましたが、実はそもそもライン交換をしてはいけない場合もあるんです。
業者に注意!マッチングアプリでLINE交換すべきでない2パターン
LINE交換が危険な場合もあるので、確認しておきましょう。
マッチングアプリでLINEを交換すべきでないパターンは以下2つです。
- いきなりIDを送ってくる
- LINEではないSNSを提案してくる
①いきなりIDを送ってくる
※実際の業者のメッセージ
マッチング後すぐにLINEのIDを送ってきたり、プロフィールにIDを書いている人は警戒しましょう。
LINEに登録させてアカウント情報をばらまいたり、勧誘するのが目的の業者の可能性が高いです。
LINEは交換せず、アプリ内でもブロックするのが得策です。
②LINEではないSNSを提案してくる
LINE交換ではなく、カカオトークなど他のチャットアプリを提案してくる人は、浮気目的としてアプリを使っている場合が多いです。
LINEではパートナーにバレる可能性があるため、他のアプリでやりとりしようとします。
頑なにLINEではない場所でやりとりしたがる相手にも警戒しましょう。
以上、LINE交換が危険なパターンをお伝えしましたが、上記以外であれば基本的にLINE交換はしても大丈夫です。
そこで、次に安全にLINE交換できるおすすめのマッチングアプリをご紹介します。
LINE交換しやすいマッチングアプリ3選
数あるマッチングアプリの中から、
①業者が少なく安全
②メッセージの返信率が高い
(=LINE交換・デートまでいきやすい)
上記2点を満たすおすすめなマッチングアプリを3つ厳選しました。
LINE交換しやすいマッチングアプリ
それぞれ特徴を紹介するので、気になるものがあれば参考にしてみてください。
①国内最大の恋活アプリ「Pairs」
運営会社 | (株)エウレカ |
料金 | 男性:3,590円/月 女性:完全無料 |
年齢層 | 男性:20-40歳 女性:20-35歳 |
特徴 | 国内最大級の会員数 |
目的 | 恋活・婚活 |
ペアーズは累計会員数1000万人以上の国内最大級マッチングアプリ。会員の真剣度が高くメッセージの返信率も高いので、LINE交換もしやすいです。
また、共通の趣味がある人と出会える機能があるので、LINE交換後の話題に困らないのも魅力。
▼実際に共通点で探す画面イメージ
気になる趣味を選ぶと、その趣味を持つ相手が表示される
※会員画像はイメージです
- 彼氏彼女がほしい
- いつもLINE交換後の話題に困る
- 趣味について話したい
②20代の支持率が高い「タップル誕生」
運営会社 | (株)マッチングエージェント |
料金 | 男性:3,700円 女性:完全無料 |
年齢層 | 20代前半 |
特徴 | 趣味タグで探す |
目的 | カジュアル・恋活 |
タップル誕生は、20代の4人に1人が使う人気マッチングアプリです。年齢層が低いこともあり会員のノリが良いので、マッチングしてからすぐ会える傾向があります。
また、デートを前提にマッチングする「おでかけ」機能もあるので、LINEを交換せずともスムーズに会えるのも特徴です。
▼タップル誕生「おでかけ」機能の流れ
女性がデート相手を募集し、男性が応募する
- 気軽に出会いたい20代
- まずは会って話したい
- フットワークが軽い
③婚活におすすめ「match.」







運営会社 | Matchグループ |
料金 | 4,490円 |
年齢層 | 30〜50代 |
特徴 | AIによるマッチング |
目的 | 婚活・恋活 |
match.は、世界中で利用される人気婚活アプリ。男女ともに有料で真剣度が高いため、メッセージの返信率も高いです。
match.の特徴は、AIによるマッチング。過去の行動からAIが好みを分析し、好みの相手を紹介してくれます。
▼match.の相手表示画面イメージ
相手との相性がパーセンテージで表示される
※会員画像はイメージです
相性が良い相手とマッチングできるので、LINE交換後も会話が弾みやすいです。
- 婚活したい30代以上
- 自分の好みがよくわからない
- 恋人は相性重視
以上、おすすめのマッチングアプリをご紹介しました。
最後に、LINEを交換したくない方のために、断り方をご紹介します。
編集部厳選のおすすめアプリをもっと見たい方はこちら▼
優良マッチングアプリ21選❤️最新おすすめランキング2021
真面目な出会いを探しやすいアプリはこちら▼
100人に聞いた真面目な出会いがあるアプリ11選|本気で彼氏彼女が欲しい人必見
【例文付き】マッチングアプリでLINE交換したくないときの断り方
マッチングアプリで出会った人とLINEを交換したくない場合は断っても大丈夫です。ただどう断ればいいか悩みますよね。
おすすめな断り方は以下3種類です。
- 「もう少し経ってから」と先延ばしにする
- 「会ってから交換しよう」と約束
- 関わりたくない場合はブロックしてOK
①「もう少し経ってから」と先延ばしにする
「いずれはLINE交換したいけど、今はまだ早い」という場合は、そのまま伝えましょう。
具体的には以下のような内容がおすすめです。
【例文】
お互いのことをもっと知ってから交換したいと思ってて…
理解してもらえると嬉しいです(> <)
②「会ってから交換しよう」と約束
「会ったことがない人とは交換したくない」という場合は、その旨を伝えましょう。
上手く内容が思いつかない方は、以下の例文を真似してみてください。
【例文】
会う前にLINE交換するのはちょっと抵抗あるので、
今度会った時に交換したいです!
③関わりたくない場合はブロックしてOK
「LINE交換以前にもうこの人とは会うつもりもない」という場合、無理にやりとりを続ける必要ありません。
会うつもりがないのにやりとりし続けても相手の時間を無駄にしてしまうので、無いなと思った時点でブロックして大丈夫です。
以上、LINE交換の断り方をお伝えしました。
マッチングアプリでのLINE交換まとめ
この記事では、マッチングアプリで出会った人とライン交換する注意点やメリット、やりとりのコツを解説してきました。
疑問は解決されましたか?少しでも参考になれば嬉しいです。