Pairs(ペアーズ)引っかかったからわかる!サクラ・業者を見分ける方法!
「ペアーズを使いたいけどサクラや業者がいないか不安」という方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、ペアーズにサクラはいませんが業者は存在します。
ただ業者も特徴さえ抑えておけば避けられるので、この記事では業者の見極め方や対処法をご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。
目次
Pairs(ペアーズ)とは
運営会社 | (株)エウレカ |
料金 | 【男性】3,590円/月 【女性】完全無料 |
年齢層 | 【男性】20〜40歳 【女性】20〜35歳 |
特徴 | 国内最大級の会員数 |
目的 | 恋活 婚活 |
Pairsは累計登録者数1000万人を誇る国内最大級マッチングアプリ。幅広い会員の中から自分の理想に当てはまる相手を見つけられます。
それでは早速ペアーズのサクラや業者の存在について解説していきます。
Pairs(ペアーズ)にサクラはいないが業者はいる!
そもそもサクラと業者は全くの別物。運営側が雇う偽の会員がサクラ、運営とは関係なく詐欺や勧誘をするのが業者です。
それぞれ特徴が違いますが、ペアーズにサクラはいませんが業者はゼロではありません。その理由を解説していきます。
ペアーズにサクラはいない
冒頭でも触れたとおり、ペアーズにサクラはいません。その理由は大きく2つ。
- 月額使い放題だからサクラを雇う意味がない
- サクラを雇うリスクが高すぎる
まずペアーズは男性のみ有料ですが、月額制で1度課金すれば使い放題。メッセージごとに料金が発生しないのにサクラを雇っても意味がないんです。
また、ペアーズは登録者数が1000万人を超えるほどの人気アプリ。万が一サクラを雇っていることがバレたらイメージが悪くなるので、そのリスクを背負ってまでサクラは雇いません。
以上の理由からペアーズにはサクラがいないと言えますが、一方業者は存在するのが現状です。
業者はゼロではない
運営が雇うサクラとは違い、業者は運営にとっても敵です。
ペアーズの運営側も登録時の本人認証や年齢確認などで排除しようとしていますが、業者も手口を変えて紛れ込んでくるためゼロにはなりません。
次に、ペアーズにいる業者の特徴をご紹介します。
Pairs(ペアーズ)での業者を見分けるポイント
ペアーズにいる業者の特徴は上記7パターン。それぞれ実際の画像を交えながら具体的にお伝えするので、参考にしてみてください。
①飛び抜けた美男美女
▲業者が使う拾い画像例
2枚ともアジア系のインフルエンサーの写真を悪用している
ずば抜けた美男美女の写真のアカウントは要注意。他人の写真を悪用した業者の可能性が高いです。
海外のインフルエンサーの写真を悪用している場合が多いので、怪しい場合はグーグルの画像検索にかけてみましょう。
Google画像検索の方法
1. 疑わしい人の画像をスクリーンショットでとり、写真だけの部分になるようにトリミング
2. Googleブラウザを開き、画面下の共有アイコンをタップ
3. ディスクトップ用サイトを表示をタップ
4. 画面上部の画像をタップ
5. カメラマークをタップ
6. 画像のアップロードをタップし、ファイルを選択をタップ
7. フォトライブラリをタップし、検索したい画像を選択
以上の手順で画像検索できるので、海外のインフルエンサーなどがヒットした場合は100%業者です。
②顔写真が1枚しかない
ペアーズでは複数枚の写真が登録できますが、1枚しか写真を登録してない場合も怪しいです。
真剣に出会いたいと思っているなら、自分が伝わるように複数枚の写真を登録するのが自然ですよね。業者じゃないにせよ、真剣に使ってない可能性が高いので、避けるのがベターです。
③露出度の高いセクシーな写真
バストやヒップを強調した写真や薄着の写真の女性は、男性ユーザーを釣ろうとしている業者だと考えられます。
真剣に使っている女性が露出度の高い写真を設定するはずがないので、避けるのが安全です。
④プロフィールがすかすか
業者はあくまで商売として行っているので、重要なプロフィール項目以外は記入していない傾向にあります。
真剣な会員であればほぼ全ての項目を埋めているので、プロフィールもチェックしてみてください。
⑤お金持ち・副業アピール
▲実際にペアーズにいる副業アピールの会員
自己紹介文で副業をアピールしていたり、金遣いの良いアピールをしているアカウントも要注意。
ネットワークビジネスやマルチ商法の勧誘目的の可能性が高いです。
⑥すぐに他のSNSに移ろうとする
「スマホの調子が悪くて」「あんまりペアーズ見なくて」などの理由をつけて、他のSNSに早々に移行しようとする人も怪しいです。
中には連絡先としてURLを送ってくる人もいますが、絶対に送られてきたURLは押さないでください。詐欺にあったり個人情報が抜き取られたりします。
⑦「退会します」と書いている
自己紹介文に「もうすぐ退会します」と書いている人も怪しいです。
もちろん真剣な会員の可能性も考えられますが、真剣な人でわざわざ自己紹介文に書く人は少ないです。
以上、怪しい業者の特徴を解説しました。上記の特徴に当てはまる人を見つけた場合は、通報しましょう。
Pairs(ペアーズ)で業者を見かけたら迷わず通報
業者っぽい相手がいたら、すぐにアプリ内で運営に通報しましょう。通報の方法は次の通りです。
1.通報したい相手のプロフィールを開き、右上の三点アイコンをタップ
2.違反報告するをタップ
3.画面の案内に従って情報を入力し、最後に確認するをタップ
上記の3ステップで簡単に通報できるので、怪しいなと思ったら通報しましょう。
最後に、ペアーズ以外に安全に使えるマッチングアプリをご紹介します。
Pairs(ペアーズ)以外の安全に出会えるマッチングアプリ
ペアーズで業者に出会わないためには、慎重にメッセージをして相手を見極める必要があります。ただ、できることなら早くデートに行きたいですよね。
そんな時は、Pairs以外の安全なマッチングアプリを併用して出会いの数を増やすのがおすすめ。そこで、安全なマッチングアプリをご紹介します。
①初心者でも使いやすい
with(ウィズ)
運営会社 | (株)イグニス |
料金 | 【男性】3,600円 【女性】無料 |
年齢層 | 【男性】20〜35歳 【女性】20〜30歳 |
特徴 | 性格重視のマッチング |
目的 | 恋活 |
withはメンタリストDaiGo監修の恋活マッチングアプリ。20代を中心に人気を集めています。
アプリ内で心理テストを受けるとその診断結果をもとに相性の良い相手を紹介してもらえたり、相手の性格別にメッセージのアドバイスをくれるので、初心者でも安心して使えます。
②真剣度の高い恋活アプリ
Omiai(おみあい)




運営会社 | (株)ネットマーケティング |
料金 | 【男性】3980円 【女性】無料 |
年齢層 | 20〜30代 |
特徴 | 恋活と婚活の中間 |
目的 | 恋活 婚活 |
Omiaiは25歳~35歳を中心に支持されている真剣恋活・婚活アプリです。
ペアーズよりも若干年齢層が高いぶん真剣度も高いので、「ペアーズだと物足りない」という方におすすめです。
Pairs(ペアーズ)のサクラや業者についてのまとめ
この記事ではペアーズのサクラや業者について解説してきましたが、ペアーズに業者はいますがサクラはいません。
業者も特徴さえ知っておけば引っかからないので、ぜひこの記事を参考に安全にペアーズを使ってくださいね。