
with(ウィズ)婚活で出会えた3人の女性にインタビュー!結婚相手と出会う方法は?
PR
- withは婚活に向いているアプリ
- 婚活を成功させるには積極性が大切
- 話しかけやすい雰囲気で人気会員に!
- マッチングアプリは短期集中
メンタリストDaiGoが監修している人気急上昇のwith(ウィズ)。実際にどんな出会いがあるのか、本当に彼氏はできるのか気になりますよね。
そこで今回は、マッチングアプリwithで彼氏を作った3人の女性にインタビューした内容を紹介。マッチングアプリで理想の男性と出会うコツや心構えもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
マッチングアプリwithとは
| 運営会社 | (株)イグニス |
| 料金 | 【男性】3,600円 【女性】無料 |
| 年齢層 | 【男性】20〜35歳 【女性】20〜30歳 |
| 特徴 | 性格重視のマッチング |
| 目的 | 恋活 |
withはメンタリストDaiGoが監修のマッチングアプリで、真剣に恋活・婚活をする20代が多いです。
プロフィールで相手との共通点の数や、相手の価値観の詳細がわかり、気の合う相手を見つけやすいのも魅力です。
▼withのプロフィール画面イメージ
自分との共通点の数・相手の趣味の傾向がわかる

今回はwithで婚活をし、交際や結婚に発展した女性3人にインタビューをし、withで婚活した感想や成功させるコツを伺いました。
【体験談①】withで結婚した女性(28)
最後にあらぶる愛さんにお話を聞きました。あらぶる愛さんもwithで彼氏と出会い、同棲中。先日、プロポーズを受けたそうです!(現在入籍済)

年齢:28歳
使ったアプリ:
with、ペアーズ、omiai、東カレデート等
マッチングアプリを始めたきっかけとwithのおすすめポイント


リアルな出会いの場は効率が悪かったり友達と好きな人が被ったら気まずいので、そこで出会いを求めようとはしませんでした。前の彼氏との出会いもマッチングアプリだったんですが、元々はFacebookの広告に出てきたのをきっかけに始めました。



▼実際のwithの診断機能画面イメージ

マッチングアプリで理想の男性と出会うコツ


withで写真を登録するときはDaiGoのアドバイスが表示されて参考になるので、他のアプリでも使い回していました。

▼withのアドバイス例

婚約者さんとの馴れ初め





withは結婚相手を見つけやすいアプリ
・withの診断機能は楽しい&嘘がつきづらいから参考になる
・マッチングを上げるためのコツは話しかけやすい雰囲気を作る
・好印象な写真はwithのアドバイスに従う!
・婚約者さんとは会う前からお互いにいいなと思っていた
【体験談②】マッチングアプリで50人以上と会い彼氏ができた(27)

年齢:27歳
居住地:東京
婚活歴:約2年
使っていたアプリ:
Pairs・with・Omiai・ゼクシィ恋結び・Tinder・東カレデート
婚活を始めたきっかけ・使っていたアプリ




withは結婚の意思が一目でわかったりコミュニティが豊富で共通の趣味がある人と出会いやすいのがよかったです。

アプリで出会った人数/会う頻度



ただそうなると多い時は20人くらい並行してやりとりすることになるのでかなり大変でした…もう業務感覚で、夜寝る前に一気に返すようにしてました。

婚活するときのアプリ使用頻度
・アプリで会ったのは50人以上
・1日2人と会うことも
・メッセージは多い時で20人と並行
結婚相手の探し方



大卒
東京住み(出身は問わない)
27~33歳
安定した職業
平均年収以上
こんな感じです。



しーさんの相手の探し方
・譲れない条件を決めておく
・真剣度が低い人はプロフィールで見極める
理想の相手に興味を持ってもらうコツ






真剣じゃない人はプロフィールで省く!
・結婚の意思は「すぐにでもしたい」or「2、3年のうちに」
・自己紹介文には好きなこと・趣味をたくさん書く
→相手との共通点が1つは見つかる
・写真は実物とギャップがない写りのもの
・顔アップの写真+全身写真
・少しふざけた写真も載せると◎
マッチングアプリ以外の出会いの場






遊び目的だとか経験豊富な人はいないので、真面目に婚活したい人向けだと思います。
ただ、普通の人がいないから、少数の普通の人が異様にモテて無駄に競争率が高くなるっていうのが感想です。

マッチングアプリの良いところ

あとはお互い「いいね」してる時点でナシではないっていうのも大きいです。お互いの好意がわかった状態でやりとりできるのは効率がいいし、時間短縮になると思います。


職場での立場とか友達との関係とかは、友達同士でくる合コンの方がわかるので。なので今の彼氏は彼の友達に会わせてもらいました。

マッチングアプリ婚活
メリット
・条件で見れる
・お互い好意のある状態からスタート
デメリット
・自分の知らないところが多い
→友達に会わせてもらえればOK
彼氏さんとの馴れ初め








あとは旅行の趣味が同じなことが大きかったと思います。
あ、あと、お箸の持ち方がいいなと思ったとも言われて、親に感謝しました(笑)

withでデート初日に交際を申し込まれた
・マッチング・メッセージから1週間で会う約束
→予定が合わず1ヶ月後に会うことに
・共通の趣味の話題でメッセージが盛り上がり、予定より早く会うことに
・初デートで彼から告白
→一度は断るも彼の誠実さに負けて交際開始!
婚活が成功した理由

こうしたから付き合えた、みたいな攻略法はなくて、ただ理想の相手に出会えるのが早いか遅いかの問題かなと。
なので、細く長く続けることが婚活を成功させるコツだと思います。
婚活って結構精神面がやられるけど、withは女性無料なので、程よく適当に続けてみてほしいです。

【体験談③】結婚相談所も利用しwithで彼氏ができた女性(34)
お次にお話を聞かせてくれたのは、Mさん。Mさんが彼氏を作ったのも、しーさんと同じくwithなんです。

年齢:34歳
婚活歴:約3年
使ったアプリ:
with・ペアーズ・Omiai・ブライダルネット・タップル誕生
婚活を始めたきっかけ・使っていたアプリ


アプリは友達がやっていたので知りました。


年齢層だと、ペアーズは20代後半〜30代、withは30代くらいで、Omiaiはたまに50、60代の人とか見かけました。
withとペアーズは普通の人が多いので、気に入って使っていました。

出会いの場


デメリットは、共通の知り合いがいないことがほとんどだから、少し不安ってところですかね。


結婚相談所や婚活パーティーなど、アプリ以外の婚活はしたことありますか?
ただ私が入ったところは大手で、面談は最初だけ。あとはアプリと大して変わらなかったです。

マッチングアプリで出会うコツ


3年って言っても、やってない時期もあるので…


マッチング後は、メッセージのやりとりが盛り上がって誘われたら会うって感じです。たまに自分で誘うこともありました。



マッチングアプリでの婚活は積極的に
マッチングの基準
①価値観が合いそうか
②仕事が忙しい女性でも大丈夫か
・アプリで実際に会ったのは8人ほど
・条件で絞って検索して、自分からも「いいね」する
・コミュニティで趣味も見ておく
彼氏さんとの馴れ初め




緊張したけどなごやかでした。


2回目のデートは紅葉を見に行って、手だけつなぎました。
それで、数日後の3回目のデートでディナーに行った時、帰り際私がなんとなく好きということを匂わせて見たら、向こうから正式に告白してくれました。
マッチングから1ヶ月ちょっとだったと思います。

マッチングから1か月で交際開始
・初デートから終日デート
・2回目のデートで手をつないでもOK!
・3回目のデートで彼氏から告白

長く付き合っていた相手と別れてから仕事に邁進していたところが、自分と似ていて、私が幸せにしたいと思いました。
また、地元が近くて、家族を大切にしているところも素敵だと思っています。



婚活で学んだこと

あとは、まあまだ結婚まで至ってないのでこれからです!

以上、withで恋活・婚活をしている女性3名のインタビューを紹介しました。
3人の共通する点は?インタビューまとめ
今回お話を伺った3名の女性は、共通点がいくつかありました。
- 彼氏ができたのはwith
- 複数のアプリを並行で利用
- 相手に求める条件はある程度決めておく
- 積極的に行動するのが大事
- 色々な出会いの場に行く
- たまに休んで無理はしない
全ての人に当てはまるわけではなく自分に合った使い方をするのが大切ですが、ぜひ参考にしてみてください。
with(ウィズ)とは
テレビにも出演している有名なメンタリストDaiGo監修の恋活アプリです。「心理学×統計学で運命より確実な恋愛へ」をコンセプトに運営しています。心理学と統計学からランダムに導き出される相手とはマッチング率が高く、理想の相手を簡単に見つけるます。真面目なユーザーが多いため、真剣に恋したい人向けのマッチングアプリとなっています。Balloonは、「あなたの毎日に出会いで幸せを届ける、素敵な恋を膨らませる恋愛サポートメディア」をコンセプトにした恋活・婚活支援メディアです。恋愛や婚活のプロが、出会いを成功させるマッチングアプリの攻略法を伝授します。













